各品目の生産基盤の強化と、農作業安全対策や生産資材等の動向について紹介されています。

畜産・酪農の⽣産基盤強化等の競争⼒強化

畜産物の市場価格の動向

⽜枝⾁の価格は令和2(2020)年に⼀時低下も、令和3(2021)年は近年と同⽔準で推移

令和3(2021)年の豚⾁・鶏⾁の価格は例年並、鶏卵の価格はおおむね例年以上

主要畜産物の⽣産動向等

繁殖雌⽜や肥育⽜の飼養頭数、⽜⾁⽣産量は⽣産基盤強化対策等の実施により増加傾向

⽜⾁の輸出額は新たな販路の開拓により増加

乳⽤⽜の飼養頭数、⽣乳⽣産量は増加

豚⾁、鶏⾁の⽣産量は増加、鶏卵の⽣産量は減少

畜産物の国内外の需要に応じた⽣産のため、⽣産基盤強化等を推進

飼料価格は令和 3(2021)年に⼊り上昇傾向

国産飼料作物、エコフィードの⽣産・利⽤を推進

「持続的な畜産物⽣産の在り⽅検討会の中間とりまとめ」を公表

アニマルウェルフェアの取組を普及・推進

畜舎等の建築等及び利⽤の特例に関する法律が公布

新たな需要に応える園芸作物等の⽣産体制の強化

野菜

野菜の国内⽣産量はおおむね横ばいで推移

加⼯・業務⽤野菜の⽣産体制の強化を推進

果実

果実の国内産出額は価格の上昇により前年に⽐べて増加、輸出額は増加傾向

果実の国内⽣産量はおおむね前年度並

花き

花きの輸出拡⼤に向けた取組が進展

花きの安定供給や国内シェア回復に向け、⽣産性向上等の取組を推進

茶、⽢味資源作物等の地域特産物

茶の輸出は海外の⽇本⾷ブーム等により増加、特に有機栽培茶が伸び

茶の栽培⾯積は前年産に⽐べ減少

薬⽤作物

薬⽤作物の⽣産拡⼤を推進

⽢味資源作物

てんさい及びさとうきびの収穫量は増加

てんさい、さとうきび栽培の省⼒化の推進

砂糖の需要拡⼤に向け「ありが糖運動」を展開

いも類

かんしょの輸出額は 13%増加、収穫量は減少

ばれいしょの収穫量は減少

⽶政策改⾰の着実な推進

⽶の消費拡⼤に向けた取組と需要に応じた⽣産・販売を推進

令和3(2021)年産⽶において過去最⼤規模の6万3千haの作付転換が実現

需給緩和を踏まえた対応

⾼収益作物の産地を256産地創設

コメ・コメ加⼯品の輸出を拡⼤

⽶粉⽤⽶の⽣産量は増加、更なる需要拡⼤に向けた取組を推進

飼料⽤⽶の安定的な供給への取組

担い⼿の⽶の⽣産コスト削減に向けて、⽣産資材費等の低減を推進

⻨・⼤⾖の需要に応じた⽣産の更なる拡⼤

⼩⻨の⽣産量は前年産に⽐べ16%増加の110万t

需要に応じた国産切替えの流れを⼀層推進

⼤⾖の⽣産量は前年産に⽐べ13%増加の25万t

国産⼤⾖の需要量は増加傾向

GAP(農業⽣産⼯程管理)の推進と効果的な農作業安全対策の展開

GAP(農業⽣産⼯程管理)の推進

GAP 認証を取得する経営体が増加

農作業安全対策の展開

農業機械作業中の死亡事故が 7 割

農作業安全対策の取組を強化

良質かつ低廉な農業資材の供給や農産物の⽣産・流通・加⼯の合理化

農業⽣産資材は原材料の⼤部分を輸⼊に依存

農業⽣産資材価格指数は令和 3(2021)年に上昇傾向

配合飼料価格も上昇

農業者はより安価な資材を求める傾向

農業機械費低減に向け農業⽀援サービス事業の育成・普及を⽀援

施設園芸・茶のセーフティネット対策により、燃油価格の⾼騰に対して⽀援

⽶の農産物検査規格を⾒直し

⽶の⽣産から流通に係る情報を連携するスマート・オコメ・チェーンのコンソーシアムを設⽴

飼料や燃油等の光熱動力等の価格指数は、令和3年4月以降、原料価格の上昇等を要因として上昇しており、令和4年2月には、基準年である平成27年の水準から飼料は20ポイント、光熱動力は24ポイント、肥料は9ポイント上昇しています。農林水産省では、計画的に省エネルギー化に取り組む産地に対して、燃油価格の上昇に応じて補塡金を交付する施設園芸等燃油価格高騰対策を実施し、農業者を支援しています。

農林水産「燃油価格の高騰に対して農業者を支援!」⇐PDF

出典:農林水産省Webサイト(https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r3/farmer.html)